· 

五月が終わりますね…

五月といえばホトトギスですね。

あの澄んだホトトギスの‘さえずり’が、私は大好きなのです。

渡り鳥であるホトトギス、例年五月の中旬頃に自宅近くの森に来てくれるのですが、

待ち遠しくて、待ち遠しくて…

その時期になるといつもそわそわしながら耳を澄ます日々()

夜明け近くにその声を聞くと、「あぁ、また帰ってきたのだな…」と嬉しくなります。

 

ほととぎす 鳴きつる方を眺むれば ただ有明(ありあけ)の 月ぞ残れる

 

平安時代に詠まれた歌です。素敵ですよね!

 

ホトトギスは夏の訪れを知らせる鳥として、平安時代には愛されていたとのこと。

初音(季節に初めて鳴く声)を聞くために、一晩明かすほどでもあったそうです。

 

昔は『四季の移り変わりを楽しむこと』が何よりの娯楽でありました。

自然に目を向け、自然を感じ、その移ろいを楽しむ。

なんて心豊かな贅沢な過ごし方なのでしょうね!

 

 

早いもので明日からは六月。

 

六月は「水無月」他にも呼び名があるのをご存じですか?

 

「風待月(かぜまちづき)」

「松風月(まつかぜづき)」

「涼暮月(すずくれづき)」

「青水無月(あおみなづき)」

「蝉羽月(せみのはづき)」

「常夏月(とこなつづき)」

「鳴神月(なるかみづき)」

「水張月(みずはりづき)」

「弥涼暮月(いすずくれづき)」

 

 

雨の季節、ゆっくり日本の言葉に触れるのも楽しいですね♪