· 

琵琶は伴奏楽器です

 

最近、琵琶を聞いた方が「ロックですね」とか「ヘビメタのようですね」とおっしゃいます。

 

YouTubeのコメントで一番多いのが「鳴女(なきめ)ですか?」(注「鬼滅の刃」出てくる鬼の琵琶弾きです)

次に多いのが「ロックですね。」

 

確かに、琵琶法師のイメージでお聞きくださる方は、驚かれるかもしれませんね。

 

この激しい奏法は「崩れ」といいまして、主に語りと語りの合間に演奏します。

ですが、これはあくまでも語りを引き立たせるため。

戦いの名面の荒々しさを、この激しい奏法で表現しているのです。

 

 

わー!琵琶ってかっこいい!

こんな風に弾けたら気持ちいいだろうな!

 

そう思いませんでしたか?

 

私は思いました()

 初めて琵琶を聞いたときに。

 

格好良かったですね。

空気を切り裂くような撥さばき、そして力強く歯切れの良い激しいリズム。

 

体中の血が沸き立つ感じでした。

 

実は私、フラメンコが大好きでして。

 

以前は寝ても覚めてもフラメンコ。

頭の中には常にフラメンコのリズムが流れ、気が付くとステップを踏み、鏡の前に立つとポーズを取り()

とにかく踊るのが楽しくて楽しくて♪

 

そんな日々を過ごしておりました。

 琵琶に出会う前までは。。

 

弦楽器といえば、お箏かフラメンコギターしか興味が無かったものですから、琵琶の音色を初めて聞いたときは「晴天の霹靂」ともいうほどの衝撃を受けたのです。

 

えっ?和楽器だよね?

なのになぜこんなに激しいの?

あの大きな撥は何?

軽々振り回しているけど?

音も大きいしダイナミックな曲調だし。

なんか踊れるかも?

かっこいい。。。。

 

虜になりました()

 

あのパキパキしたリズムがフラメンコのステップに似ていて、鳥肌が立ちましたね。

大きな撥がアバニコ(フラメンコで使う扇)のように見えましたし。

 

 

余談ですが、お稽古したての時に撥をアバニコのように振り回して、「無駄な動き!」と師匠に注意されましたっけ()

 

話が脱線してしましたが、

何が言いたかったというと、

私も最初は「琵琶はロックのような激しい演奏をする楽器」と思い込んでおりました。

 

 

ですが、琵琶の主役はやはり「語り」

 

 

だからこそかもしれませんが、難しいのです。「語り」は。

 

 

習い始めて早い段階で気づきました。

「語り」の難しさに。

 

 

まず「声」です。

 

私の声は薄っぺらで厚みが無くて…

師匠や先輩方のような厚みのある声がどうやったら出せるのか。

そればかり考えていました。

考えていたって上手になるわけではありませんのにね。

 

 

納得のいく声を育てるのには時間が必要!ということは重々承知しております。

ですが、やはり歯痒かったです。

早く時間が経てばよいのに…

早く上手になりたいのに…

と、焦る気持ちがカラカラと空回っておりました(笑)

 

 

 

残念ながら、生まれ持った声質は変えられません。

この薄っぺらな声で表現するしかないのです。

 

ですので、発声の仕方はもちろんですが、

言葉の間の取り方、抑揚の漬け方、速度変化に強弱、発音の仕方と、

さまざまな試行錯誤をして、少しでも物語の情景が伝わるように、聞き手に分かりやすいように、

と練習しております。

 

 

一つだけ分かったこと。

それは、上達するにはコツも近道も無いんだなぁ~と。

 

「日々のお稽古を精一杯頑張る」

それのみ!

 

 

千里の道も一歩から!

今日も自分の声と向き合っております。

 

 

 

だって琵琶は「語り」が命ですから。