
岐阜県の各務原市川島松倉町にある長光寺さまで、
120年前に建てられた本堂で演奏させていただきました。

長光寺さまでは、
お寺にて単独の演奏会を催すということは、
今回が初めての試みとのこと。
「地域の方々に、長光寺というお寺があることを知っていただきたい」
というご住職の思いから、
今回の演奏会開催に至りました。

そのような記念すべき初回に、
琵琶演奏のご依頼を頂きましたのは大変有難く、
また光栄なことでございます。
初めての試みに関わらず多くの方々に足をお運びくださいました。

今回は「琵琶を知る」
ということで、
琵琶演奏だけではなく
歴史、種類、音の特徴、音の出し方、
なども詳しくお話させていただきました。
また、演奏後には琵琶体験の時間も設けました。
「実際に琵琶に触れることで、
弦の響きや重さを体感していただき、
琵琶を身近な楽器に感じて頂きたい」
という思いからです。

本堂は、風が心地よく通り抜け、
鳥のさえずりを耳にしながらの演奏。
自然と呼吸も深くなります。
お客さまの多くが琵琶の音色は初めてということでしたが、ゆったりと演奏をお楽しみ頂けたようでした。
演奏終了後は琵琶に触れ、
弦の響きを楽しんで下さいました。

琵琶は絶滅危惧種である和楽器です。
琵琶屋さんは日本に一件のみ。
琵琶の材料である桑の木も残りわずかで、
あと10年ほどしか作ることが出来ないとのこと。
琵琶奏者も少なく、馴染みの無い和楽器でございますが
今回は多くの皆さまに琵琶を知っていただき、
本当に嬉しく思いました。

そして、子供たちも最後まで演奏を聞いてくれただけではなく、
琵琶体験も楽しんでくれました。
「何とか子供たちの世代にこの伝統ある和楽器を伝えて行きたい」
と切に願っております。
長光寺さま、
この度は素晴らしい機会をどうもありがとうございました。
琵琶をお聞きくださいました皆さまも、
本当にありがとうございました。


